激しく広告展開されているMacKeeperを使ってみた。
最近ウザいくらいネット広告に表示される「MacKeeper」。思わずクリックしちゃいましたよ。広告をクリックした先のサイトにはMacのジャンクファイルを完全に削除して、メモリなども最適化してMacを快適にしちゃうって言う謳い文句がバンバンアピールされていて、価格についても表記が無い。
最近ウザいくらいネット広告に表示される「MacKeeper」。思わずクリックしちゃいましたよ。広告をクリックした先のサイトにはMacのジャンクファイルを完全に削除して、メモリなども最適化してMacを快適にしちゃうって言う謳い文句がバンバンアピールされていて、価格についても表記が無い。
以前記事にしたとおり、HDDとメモリを替えたことで快適に動くようになった私のMacではありますが、やはり時間の経過と共に動作はモッサリとなってきた。そこで見つけたのが、メモリの最適化をしてくれる「ライトクリーナー(旧商品名「Dr.Cleaner」)」がかなり便利だったのでレビューしてみる
Macユーザーでも場合によってはどうしてもWindows環境が必要となる時ってありますよね。そういう時は、Mac上で「VirtualBox」などを利用してWindowsOSの仮想環境を作るのが一番手っ取り早いのだが・・・私のように旧型のMacの場合、ちょっと負荷が強くなるとフリーズに近い状態
つい先日発生した新種のウイルス。無料の「Security Essencials」と有料のセキュリティソフト「カスペルスキー」、どちらがこのウイルスを検知し隔離までしちゃうのか実験をしてみました。
Mac OS Yosemiteでは簡単にiPhoneやiPadの画面を簡単に録画することが可能になりました。今回はその方法について解説します。Quick Time Playerで簡単録画!(前提としてiPhoneもしくはiPadをMacとケーブルで接続されている必要があります。)まずは
クレジットカードの情報が漏れた!?そんなことがきっかけで無料のセキュリティソフトから有料のソフト「カスペルスキー」に切り替えました。さて、その使い勝手は?レビューしてみる。
Mac OS Xが「Yosemite」にアップデートされ、iPhoneとの連携機能が強化されました。その一つとして、iPhoneの通信回線を利用して、Mac OS上から電話を受けたり、発信したりするっていう機能が搭載されました。ただ、この機能は単純に同じアカウント(appleID)を設定
2014年11月18日にされたと同時に、Mac OSの方も「10.10.1」のアップデートが公開されていました。なので、早速MavericksからYosemiteへアップデートを試してみた。
うちにはiMac2006とiMac2009の2台がある。スペック的に2009の方が高いということもあり、こちらがメイン機種として利用いるし、DropBOXやEvernoteなどクラウドサービスを利用しているということもあり、2006とのファイル共有の作業自体はなかったが、間違えてローカルに保
「iMacが欲しい!」っつってヤフオクで買ったiMac Early2009ですが、なぜかフリーズしたり、レインボーカーソルが頻繁に出るようになったのでなんとかあまりお金をかけずに快適化できないかやってみた。