過信は禁物!AirTagを海外で使う時に注意するべきポイント。サポート外の国では位置情報は追えない。

今や主流となってきた紛失防止グッズのAirTag。日本では、以前記事にした「MAMORIO」が紛失防止タグの火付け役になっていましたが、この手の商品は、紛失してしまった際には、同製品を持ったユーザーが紛失物の近くにいないかぎり場所を特定できないという制約があります。その為、旅行先でM

命を守る「一酸化炭素チェッカー」は灯油・ガスで暖をとる時のマストアイテム。

電気代が高騰している中、少しでも節電しようとエアコンを使わずに石油ファンヒーターや石油ストーブに切り替えた家庭は多いのでは無いでしょうか。石油ストーブであれば電気代が一切かからないのでめちゃくちゃ節電になりますよね。灯油代はかかりますが、高騰し続けている電気代よりはマシです。

Ulanzi Clawカメラマウントアダプターで三脚に取り付ける際の不便さを一気に解決!

今回紹介するのはこのUlanzi Clawクイックリリースマウントアダプター。これはカメラを簡単に三脚に取り付けたり、取り外したりすることを可能にするマウントアダプターです。これを使い出してからというもの、三脚への取り付け、取り外しが一瞬でできるようになったのでとても重宝している

アンカーリンクスが便利すぎる!カメラ持ちにはおすすめのクイック脱着ストラップアダプター

私がカメラを持って出かけるときに、不便だなぁと感じるのはカメラのアクセサリー系を別に持ち運ぶということ。例えばカメラのリモコンを別に保管していると、リモコン本体を忘れたり、バッグやポケットに入れていたとしても取り出すときに手間取るというのが本当に煩わしいんですよね。そんな問題

ソニーサウンドバー「HT-A5000」とリアスピーカーで映画館と同じ感覚を味わえるのかレビューしてみる。

私はここ最近ずっと思っていました。2022年5月に公開された「トップガン マーヴェリック」を映画館で観てからというもの、あの迫力有る感動が忘れられず、自宅でも同じような音響で楽しめないだろうか?と。そこで、高額ではあるが、意を決してついにソニーのサウンドバーを導入したのでレビュー

FlexiSpotとニトリの天板で最高のデスク環境を構築してみた。(腰痛肩こり対策)

デスクワークがメインだと、姿勢の悪いままで長時間、モニターに向かって黙々と仕事をしてしまうため「肩こり」「腰痛」がマジひどい。一定時間経過したら、ストレッチをするなど定期的に身体を動かせば改善はされるのは知ってるけど、なかなかこれが実践できない私。そこで、このバッキバキに凝り

作業効率を爆上げするディスプレイ!アスペクト比3:2の4Kモニター「MateView」。もう手放せません。

現在の一般的なモニターというと、「16:9」の4Kワイドモニターが主流。普段使っている分にはなんら不便さは感じませんが、クリエイター的な仕事をやっていると16:9では不便に感じる点が出てきます。それは、縦(高さ)の解像度!縦の高さが無いために、HTMLやCSS、JSのコー

MOFTマグネットスタンドホルダーは買いなのか?約半年使ってわかったメリット・デメリット。

スマホを持ちやすくするための「スマホホルダー」。スマホの背面に付けることで落下防止にもなるし、ちょっとしたスタンドにもなるので非常に便利なグッズのひとつ。数年前までは「バンカーリング」が一世を風靡したものですが、今ではこの「MOFT」が人気を博しています。そこで今回は、このMOFTを約半

スマホdeチェキが楽しすぎる!アナログへの原点回帰、使い方から楽しみ方解説。

一昔前は「ポラロイドカメラ」という画期的なカメラがあって、写真撮影と同時にその場で写真が出てきてその場でみんなと楽しむという時代でしたが、今ではiPhoneやスマホでまるで一眼レフで撮影したようなポートレート写真が撮れ、SNSにアップしてシェアをするという時代に変わりました。そこで今回はあえ

TOP