LINEMO(ラインモ)のポイントまとめ、ソフトバンク新ブランド3月17日よりスタート
2021年2月18日(木)、ソフトバンクからついに新ブランドについての記者発表がありました。昨年末には「SoftBank on LINE」として発表しておりましたが、新ブランドの名称は「LINEMO(ラインモ)」となったようです。プレスリリースで発表された内容について下記にポイントをまとめ
2021年2月18日(木)、ソフトバンクからついに新ブランドについての記者発表がありました。昨年末には「SoftBank on LINE」として発表しておりましたが、新ブランドの名称は「LINEMO(ラインモ)」となったようです。プレスリリースで発表された内容について下記にポイントをまとめ
NTTドコモが先駆けて発表した料金プラン「ahamo」に続いて、2020年12月22日にソフトバンクが新しい料金プラン「SoftBank on LINE」を発表しました。そこで、約60分間にわたる記者発表会の内容を約3分でわかるようにポイントをまとめてみました。2021年3月スタート、ソフト
楽天モバイルが第4の通信キャリアとして登場し、通信キャリアや格安SIMなどのMVNO業者が低価格の料金プランを打ち出してきており、誰しも毎月のコストを抑えようと考えている時期かと思います。私自身、Yahoo!モバイルや楽天モバイルへ乗換をする方がランニングコストが抑えられるだろうと思ったが色
2020年3月3日、楽天モバイルが1年間無料という驚きの新プランを発表したことで楽天モバイルのサイトへのアクセスが集中し、一時サーバーがパンクして申込み受付が出来ない状況に陥っていました。それほど今回の楽天モバイルのプランはインパクトがあったのだと思われます。おそらくソフトバンクユーザーでも
現在、iPhone7では「データ定額 5GB(5,000円/月)」のプランに加入しているわけだが毎月20日を過ぎる頃にはソフトバンクの157からこんなメッセージが届く。自宅ではWi-Fiを利用していても、5GBなんてあっという間に使いきってしまい通信速度が「低速」になってしまいます。月末
早いもので2016年になってからもう3月です。卒業シーズンですねぇ。ホントこの時期は、通信キャリア各社が騒がしくなる時期で、週末になるとどのショップもお客さんで一杯です。これは本日、ちょっと寄ってみたドコモショップの待ち人数。なんと「34人」って!Σ(゜д゜こんな待ち人数だと今受
昨年末まで、私と妻がソフトバンクで娘はau、自宅のネット回線はNTTフレッツ光とキャリアがバラバラだったのだが、量販店でやっていたキャンペーンに惹かれてすべてをソフトバンクに切り替えてみたわけなのですが・・・MNPした当月、翌月は解約料やら事務手数料やら結構かかってたので正確なコスト比
さて、先日料金プランなど詳細がリリースされた「ソフトバンクでんき」。2016年1月28日から申込み受付が開始されていましたが、スッカリ忘れていたので慌てて昨晩申込みをしたのでレポートしてみる。(別に慌てる必要はまったくないんですけどね・・・)申込みには電気代の請求書を手元に用意する必要
スマホの爆発的普及によって通信キャリア各社のビジネスモデルは通話料の課金ではなく、パケット通信のデータ容量で課金していくモデルにかわってきました。そんな中、われわれユーザーとしてはいかにしてパケット通信の容量を抑えていくか、データ通信容量制限内に抑えるかが重要になってきます。速度制限
ついに本日、電力の自由化に伴って告知してきた「ソフトバンクでんき」の具体的なプランを発表しました。ソフトバンクは東京電力と業務提携しているので、電力のおおもとは東京電力だろうから電気の提供力については問題ないでしょうけど、気になるのは料金設定はいくらなのか?そして乗り換えることでどれだけ得す