iPadをサブモニターに変換、デュアルディスプレイ化するアプリ「Duet Display」がスゲぇ。
iPadを持っているけどあんまり使わない。またはMacbookがあるからiPadの出番が少なくなった。そんな時にはiPadをサブディスプレイとして利用して、MacbookやWindowsPCをデュアルディスプレイ化してみては如何ですか?MacbookにiPadを接続してデュアルディスプレ
iPadを持っているけどあんまり使わない。またはMacbookがあるからiPadの出番が少なくなった。そんな時にはiPadをサブディスプレイとして利用して、MacbookやWindowsPCをデュアルディスプレイ化してみては如何ですか?MacbookにiPadを接続してデュアルディスプレ
最近ブロガーの中で話題となっているアプリ「note(ノート)」。文章、写真、イラスト、音楽、映像を手軽に投稿・閲覧できるアプリと説明があり、ちょっとしたSNS的なアプリの印象を持つ「note」、着実にユーザー数を増やしている感があります。なぜ「note」が話題となっているのか
私が長年愛用している日本語入力ソフト「ATOK(エイトック)」。先日、Windows用のアップデートプログラムが配信されていたのでアップデートをしてみたところ、新機能が搭載されていたのでちょっとだけ紹介しちゃいます。新機能ATOKリフレッシュナビアップデート適用後、その機能に全然
Googleドライブはパソコン、タブレット、スマホ、全てのデバイスから同じファイルを見ることができるクラウドストレージサービス。(同様のサービスはたくさんあります)基本的にクラウド上にデータを保存するので、普段は意識しませんが、稀にデータの保存先はどこ?ってなる時があります。
来年こそはしっかりとやっていきたいっ!と今思っているあなた。そんなビジネスパーソンに役立つアプリやコスト削減につながる過去記事をまとめてみます。ズボラな人でも長続きする名刺管理アプリさて今年に入ってから何人の人と名刺交換をしました?その名刺、しっかりとデータ化されていますか?データ化されてい
みなさんは日本語入力をするときに何を使ってますか?私はダンゼン「ATOK(エイトック)」です。Windows3.1の時代から利用しており、もうかれこれ20年以上は愛用しているので、ATOKの蘊蓄を語らせたらジャストシステムの社員に勝つんじゃないかってくらいです。このATOKの
みなさん、2段階認証の設定をしてますか?GoogleのアカウントやEvernote、MicrosoftのOneNoteなどのクラウドサービスを使っている人は多いと思いますが、仮に、共通のメールアドレス、パスワードを設定している場合、運営会社側で情報漏洩なんて起こしちゃったらと考えるとコワ
私が愛用しているMicrosoftのメモ管理アプリ「OneNote」。ただでさえ便利なのに、今回バッジ機能がついたことで更に使いやすくなりました。設定はいたって簡単。OneNoteアプリを起動して「設定」から「バッジ起動」を選択するだけ。すると、ホーム画面のはじっこにうっすら
現在のiPhoneにはできないAndroidスマホだけの強み、それはFelicaに対応していると言うこと。(iPhone7以降Felicaにも対応しているが現在の所Suicaのみ)モバイルSuicaやEdyのアプリをおサイフケータイにインストールしておけば、スマホを持っていれば電車にも乗れる
自分の生活リズムをウェアラブルデバイスやアプリを利用して記録していく「ライフログ」が最近定番になりつつありますよね。例えば、AppleWatchやJowbone、NikeのFUELBANDなどさまざまなものが発売されてきていますが、スマホ単体でも本体のGPS、センサーを駆使してライフログをとる