あなたの時給はいくらですか?無料タイムトラッキング「toggl」を使って自分の時給をはじき出す!
「こんなに仕事してるけど、時給換算するといくらなんだ??」って考えたこと無いですか?私はしょっちゅうです。他にも、毎日のタスクは多いけど、収入に対してみあってるのか?タイムカードで1ヶ月の勤務時間は把握出来るが、実際の労働時間はどんな感じ?このお客さんにだけ工数が
「こんなに仕事してるけど、時給換算するといくらなんだ??」って考えたこと無いですか?私はしょっちゅうです。他にも、毎日のタスクは多いけど、収入に対してみあってるのか?タイムカードで1ヶ月の勤務時間は把握出来るが、実際の労働時間はどんな感じ?このお客さんにだけ工数が
今回ご紹介するのは、Pavel Kozarek社が販売するアプリ「Magnet(マグネット)」。Macで複数の画面を開いた際に、このウィンドウは右側に配置して、これは左側にとマウスを使ってサイズ調整をしながらレイアウトする作業ってめちゃくちゃ面倒ですよね。そんな時に役立つのが
「Apple One」はApple一推しのサブスクリプションサービスで、Music・TV・Arcade・iCloudの4つの料金をひとつにまとめたもの。わが家では現在、Apple Musicをファミリー共有で契約をしているのだが、この状態でApple Oneを申し込んだ場合、どういう課金に
2019年6月に厚生労働省が全国民に向けて配布を開始した接触確認アプリ「COCOA」。メールアドレスを登録するだけで個人情報を取得すること無く、コロナに感染した人と接触したかどうかを確認することができるアプリということで多くの方がインストールをしているのでは無いでしょうか?COCOAダウン
リモートワークが爆発的に普及した2020年、自宅や出先から重要情報へアクセスする機会というのが増えたのでは無いでしょうか。ネットワーク接続環境さえあれば仕事が成立するという便利な時代になった反面、悪意のある第三者によって情報を抜き取られてしまう危険性も高くなりました。その為、
EXIF情報とは、位置情報や撮影日、レンズの種類など撮影した際に写真データに埋め込まれる補足情報のこと。このEXIF情報が付いたまま、写真を公開してしまうと位置情報がバレてしまい自宅住所などが特定されてしまうといった危険性があります。写真を渡す相手が「友人だから大丈夫」なんて思わないように。
遠隔地からPC操作を可能にするリモートアクセスアプリ。出張先から自宅のPCを操作したり、遠方の両親のパソコンを操作して使い方を教えたりなど非常に便利なツールなので利用している方も多いと思います。リモートアクセスアプリとして有名なのは「TeamViewer(チームビューワー)」で、私も
セキュリティを強固にするために導入している「2段階認証」アプリ。「2段階認証」とは、ログイン画面でIDとパスワードを入力した後に、さらにもう一つ、電話やSMS・アプリを通じて本人確認をした後に、はじめてログインが可能になるという仕組み。アプリを使って認証する代表的なのがGoogleの
FTPツールと言えば、この定番アプリの「FFFTP」ですよね。Windowsユーザーであれば多くの方がこのFFFTPを利用しているんじゃないでしょうか?同じパソコンでずーっと利用している場合は特に問題はありませんが、他のパソコンでもFFFTPや異なるFTPツールを利用とした場合、
前回、前々回とLogicoolのCraftキーボード(KX1000s)とマウス(MX-MASTER2S)の紹介をしてきました。今回は、この2つが揃うことで最強のキーボードとマウスになってしまうということを紹介したいと思います。なにがスゴいかって言うと・・・このキー