まさに地獄絵図、LINEMOのeSIM削除でマイメニューへログイン出来ない問題。ついに解決!
LINEMOのeSIM発行手順が通常とは異なるために起きてしまった、「eSIM削除でマイメニューへログインができない」問題。私もその一人で、未だに電話回線を使うことができずにいます。3月19日時点では、「LINEMOをキャンセル→MNP発番→元のキャリアへ戻る」というのがLINEMO
LINEMOのeSIM発行手順が通常とは異なるために起きてしまった、「eSIM削除でマイメニューへログインができない」問題。私もその一人で、未だに電話回線を使うことができずにいます。3月19日時点では、「LINEMOをキャンセル→MNP発番→元のキャリアへ戻る」というのがLINEMO
LINEMOのeSIMプロファイルを誤って削除したため、マイメニューへログインが出来ない状況についての続編です。数時間かけてようやく繋がった電話サポートからの回答は「一端、元のキャリアへ戻るしか無い」ということでした。ですが、どうしても納得がいかず、再度LINEMOのチャット
さて、前回記事にしたLINEMOのトラブル対応のため、チャットサポートで教えて頂いたeSIM手続き窓口へ電話をすることになったのですがここでもまた乗り越えなければならない壁に直面したので記事にします。電話窓口は朝10時からということで、10時きっかりにサポート窓口へ電話。
本記事は特にLINEMOの「eSIM」で申し込みをしようとしている人、まさにeSIMを登録しようとしている人に、是非読んで欲しい内容です。2021年3月17日からスタートしたソフトバンクの新ブランド「LINEMO(ラインモ)」が今、大変なことになってます。何が大変かというと・・・eS
なにげに知られていないiPhoneの印刷機能。実は簡単に家庭内のプリンターで印刷ができちゃいます。パソコンでプリンターの設定をする際は、ドライバーをダウンロード、インストールしてネットワークの設定などやたらと面倒な作業が発生しますが、iOSにはそんな面倒な作業を必要とせずいとも簡単に
BRAVIA(ブラビア)ならiPhoneの画面を映し出せるiPhoneの画面を無線でテレビに出力するには、AppleのAirPlayという機能を使ってテレビに映しだすのですが、そのためにはAppleTVが必要でした。ですが、ソニーのBRAVIAはこのAirPlay(AirPlay
せっかくキレイに撮った写真や動画をiPhoneやiPadの小さい画面だけで鑑賞するのはもったいない。やっぱりテレビに映し出して端末の画面を大画面テレビに映し出して楽しみたい。XperiaなどのAndroid端末ではMHL変換ケーブルやChromecastを使ってテレビにキャストをする
83歳になる私の父は、5年前に緑内障によって視覚障害者(2級)となりました。全盲では無いので一人で歩くことはできるが、段差や障害物を認識することが出来ないので一人で外を出歩くことは無理な状態。そんな視覚障害を持つ父の唯一の楽しみはインターネットをすること。もちろん普通には画面をみることが出来
今回、楽天モバイルUN-LIMITを契約した目的は、iPhone XS(ソフトバンク回線)に楽天モバイルのeSIMを登録し、デュアルSIM化してデータ通信は楽天モバイルのみを使うため。そうすることでメリハリプランの1500円引きの恩恵を受けることができると考えたから。はじめから楽天モバイルU
2020年4月8日にいよいよ楽天モバイル UN-LIMITのキャリアサービスが開始されました。これでNTTドコモ、au、ソフトバンクに続いて4社目のキャリアが登場したことになります。楽天モバイルは300万人を対象にプラン料金が1年間無料っていうからスゴいです。私もしっかりと新規契約で申し込ん