MacやAndroidでの日本語入力なら「ATOK」でしょっ!
日本語入力ソフト「ATOK(エイトック)」って知ってますか?私は10年以上前から、仕事用のWindowsでは「ATOK」を利用しているのでもう離れられません。日本語入力ソフトのことを「Front End Processor」を略して「FEP(フェップ)」と言います。FEPと言えば、Windo
日本語入力ソフト「ATOK(エイトック)」って知ってますか?私は10年以上前から、仕事用のWindowsでは「ATOK」を利用しているのでもう離れられません。日本語入力ソフトのことを「Front End Processor」を略して「FEP(フェップ)」と言います。FEPと言えば、Windo
TODO・タスク管理の連携アプリなら「Any.do」で紹介したアプリですが、私のAny.doの使い方をちょっと紹介したいと思います。私のように、ブログを更新し続けるには「ネタ」が必要なんですが、「あっ、これを記事にしよう!」ってお昼に思っても、家に帰っていざ書こうとすると忘れていることってあ
あなたの情報をすべてを記憶する「Evernote(エバーノート)」。ビジネスマンならもう使ってますよね。このEvernoteが提供するWEBクリッパーが9月13日に、バージョンアップされ、さらに使いやすく、便利になったので紹介します。WEBクリッパーはChromeのみのツール!正式名称「
アイデアやメモなどを管理するには、「Evernote」がめちゃくちゃ便利でこれ以外のアプリは考えられないという感じでしたが・・・今回、Microsoft「OneNote(ワンノート)」がiPad向けにアップデートしたことでアイデアメモ管理アプリとして、このOneNoteも有効かとも思えるようにな
家計簿を自動で作成してくれる無料アプリ「マネーフォワード(MoneyForward)」を使ってみたのでレビューしてみる。
以前紹介した、講談社の「超整理手帳」がアップデートしてさらにiPad史上最強のカレンダーアプリとなったのでもう1回紹介します。ショットノート連携で更に最強の超整理手帳に!ショットノートについてはショットノートってどうよ?を見てもらうとして、超整理手帳とショットノートが連携をしたというのは非常に大
Android OS 2.2以上で利用出来る「音声アシスト」アプリは、いわばiPhoneやiPadの「Siri(シリ)」の競合アプリですね。利用メモリが72MB以上消費するので、Android2.2の端末でスペックが悪い場合はちょっとスマートに利用するのは難しいかもしれないですね。私の20
OutlookでTODO管理をしている人向けの同期アプリで紹介したタスク管理アプリ「Any.do」(エニィ・ドゥ)について詳しく解説します。タスク管理アプリ「Any.do」は秀逸で無料iPadでは、超・整理手帳を使ってスケジュールとタスク管理をひとつのアプリ上で確認してい
iPadを購入したら、色々と仕事で役に立てようと考えるがアプリが多すぎて、どのアプリを定番化させて使ったら良いのか迷ってしまうんですよね。ということで、今回はビジネスで役立つアプリ7種類を厳選し紹介します。商談・会議時に役立つ議事録作成用アプリ1.無料手書きメモアプリの定番「Meta
先日紹介したステッカーファインドは、スマホを使って大切なモノがどこにあるのかを調べるというグッズでした。では、スマホ自体を紛失した場合、どこにあるのかを調べるのにはどうしたら良いのでしょうか?iPhoneやiPadであれば、「iPhoneを探す」を使えば、今どこにあるのかを探すことができます