- 2020年2月4日
- 2021年1月9日
myBridgeは無料、つながらない、手入力不要のズバリ「最強」名刺管理アプリ!こんなのを待ってました!
「myBridge」はLINEが提供する名刺管理アプリ。EightやWantedly People、CamCardと比較しても最強のアプリと言えるでしょう。この記事を読むだけでmyBridgeの良さがわかります!
「myBridge」はLINEが提供する名刺管理アプリ。EightやWantedly People、CamCardと比較しても最強のアプリと言えるでしょう。この記事を読むだけでmyBridgeの良さがわかります!
最近お気に入りで利用している無料の手書きメモアプリ「Planner for iPad」のレビューとなります。 Planner for iPad(無料) Plannerは、手書きメモ用のスケジュール帳といった感じのアプリで、基本的にはApplePencilを使ってスケジュール表の上に手書きでメモしていくアプリになります。 Plannerは、テキスト入力は一切出来ず、手書きメモアプリとして完全に特化さ […]
iPad Pro向けに販売されているApple純正の「Smart Keyboard」。 昨年購入してからはや1年経過し、「便利なんだけど不便だなぁ〜」と思う点がいくつかありましたので、今Smart Keyboardの購入を検討している方に向けて私の正直な感想を述べていきたいと思います。 Smart KeyboardはiPad Pro専用のキーボードであると同時に、iPad Proのカバーの役割を果 […]
手元の文字が見にくくなったのは40歳を超えた頃からだろうか・・・アラフィフになった現在、以前にも増して老眼が加速してきました。しかも超がつくほどの近視というダブルパンチ。 書類にサインをしたり送付状を書いたりする時には、老眼が酷すぎて文字が書けないという最悪な状態になってきたので、「ハズキルーペ」を半年前に購入。今では無くてはならない存在になってしまったのでちょっと記事にしてみます。 ハズキルーペ […]
今年の2月に購入した「MAMORIO」を利用しだしてから約7ヶ月経過した頃、「電池が少なくなっています」とアプリからの通知が。。。 MAMORIOの場合は、電池が無くなったらそれでおしまいになり、再購入をしなければならないので、今回はMAMORIOの競合製品でもある「tile Mate」を購入してみました。 今回、tile Mateを選択した理由としては以下の2点。 電池交換が可能 呼び出し音を鳴 […]
約4年前にはじめて知った北欧のイヤホンブランド「sudio(スーディオ)」。音質が良いことは当然ながら、なんと言ってもApple製品に負けないくらいのおしゃれ感がとても好きで、このsudioブランドのイヤホンを長年愛用させてもらっている私です。 さて、そんな北欧のイヤホンブランド「sudio」から新しい完全ワイヤレスイヤホン「TOLV(トルブ)」が発売されたってことで、sudioさんから商品の提供 […]
前回、前々回とLogicoolのCraftキーボード(KX1000s)とマウス(MX-MASTER2S)の紹介をしてきました。今回は、この2つが揃うことで最強のキーボードとマウスになってしまうということを紹介したいと思います。 なにがスゴいかって言うと・・・このキーボードとマウスがあれば最大3台のパソコンを意識すること無くシームレスに操作することがデキちゃうんです!しかも、WindowsとMac両 […]
前回、Logicoolキーボードのレビュー記事を紹介しましたが、今回はそれに続く第2弾として、Logicoolの高機能マウスを実際に1年間利用してみたので使い勝手などをレビューしてみる。 もう手放せない、Logicool MX MASTER 2Sは神マウス! 1年以上この高機能マウスを利用してきてわかったことは、このMX MASTER 2Sに慣れてしまうと、もう他のマウスを使う気にはならないほど使 […]
なにも爪先にゴミが入るような作業は行ってないのに気づいたら、爪先が真っ黒になってるってこと無いですか?私はたまにあります。多分それはキーボードの汚れかも知れないです。(たぶんね・・・) 数年前にバズった情報ですが、実は「キーボードは便座の5倍も汚い」というデータがあるくらい、汚いって知ってました? 私もこんなことはスッカリ忘れていましたが、爪先が真っ黒になって思い出し、キーボードを徹底除菌する「C […]
以前、キーホルダーや財布などの紛失防止グッズとして紹介した「TrackR(トラッカー)」ですが・・・ TrackRを半年ほど使ってみたところ、ほとんど役に立ってないという状況になっていました。気づいたら電池切れになってるし、アプリを確認しても本体との通信(接続)がほとんどされていないという事がわかり、「こりゃダメだ」という結果に行き着きました。 そして、乗換製品として決めたのが、純国産製品の「MA […]