今年の6月後半にXperia Z3からZ5に機種変更をしたばかりなのだが、あまりにも性能が悪すぎて、悪すぎて、悪すぎて・・・
目次
Xperia Z5が最悪だと思う2つのポイント
まず、バッテリーの持ちがハンパなく悪い。
朝、フル充電の状態で出勤し、夕方にはバッテリーの残容量が10%程度。これじゃぁ、飲み会に行ったときに楽しんでいる写真を撮影することさえできない。絶対にモバイルバッテリーが必要なレベルですよ。
そして、もう一つは指紋認証がクソすぎ。
この機能に相当期待してZ5に機種変更したのにもかかわらず裏切られた気持ちで一杯です。指紋認証による解除は10回のうち5回も成功しないレベルですよ。結局はなっからパスコードを入力して解除した方が早い。
Z3の方がよっぽどマシでした。。。。(もうぶっ壊れたけどね)
機種変更から数ヶ月でiPhone7へ機種変更出来るか聞いてみた。
ということで、ソフトバンクショップに行ってiPhone7への機種変更ができるのかを尋ねてみた。私の記憶が正しければ、確か機種変更後6ヶ月間は出来なかったと思うのだが・・・
そして店員さんから出た回答はというと、、、、
といった意外な回答。
月々割が一切なくなってしまうと言うデメリット
ただしっ!
機種変更後、6ヶ月間を経過しない状況でさらに機種変更をしてしまうと「月々割の権利が一切なくなります」という条件付きらしい。
まず、現在保有している「Xperia Z5」の月々割が消滅し、端末代金(77,280円)はフルフル分割で支払うことになった上に、機種変更後の機種に対しても月々割が適用することは出来ないため分割金をそのまんま支払わなければならないのだ。
ということは、iPhone7の128GBへ機種変更した際に、実質負担金1,335円/月とはならず、4,160円/月(総額99,840円)を丸々支払わなければならないことに。
これはキッツい。。。。
結局6ヶ月経過するまではこのZ5でガマンしなきゃいけなくなりました。
【追記】6ヶ月後とは何を基準日にしているのか?
後日、Apple WatchをゲットしたためiPhoneが必要になり、結局機種変更をしたのだが、その際に確認したのはいつの時点から6ヶ月経過すれば良いのか?ということ。店員によっては、「契約月の月末から6ヶ月後」という人もいれば「契約日から6ヶ月後」という人もいる。
正確には、「契約日から6ヶ月後」が正しい。私の場合、2016年6月22日が契約日なので2016年12月23日以降であれば普通に機種変更が可能に。(実際、12月23日には店頭で機種変更ができました)