命を守る「一酸化炭素チェッカー」は灯油・ガスで暖をとる時のマストアイテム。
電気代が高騰している中、少しでも節電しようとエアコンを使わずに石油ファンヒーターや石油ストーブに切り替えた家庭は多いのでは無いでしょうか。石油ストーブであれば電気代が一切かからないのでめちゃくちゃ節電になりますよね。灯油代はかかりますが、高騰し続けている電気代よりはマシです。
電気代が高騰している中、少しでも節電しようとエアコンを使わずに石油ファンヒーターや石油ストーブに切り替えた家庭は多いのでは無いでしょうか。石油ストーブであれば電気代が一切かからないのでめちゃくちゃ節電になりますよね。灯油代はかかりますが、高騰し続けている電気代よりはマシです。
電気代が爆上げし、わが家の電気代は1ヶ月4万円を超えるレベルに。しかも、昨年同月よりも使用電力は少なくなっているのに、前年よりも電気代は約1.5倍。もうここまで高くなってくると本当にイヤになってきますよね。以前、サーキュレーターを使うことで、暖房効率がめちゃくちゃ上がるという記事を書
私はここ最近ずっと思っていました。2022年5月に公開された「トップガン マーヴェリック」を映画館で観てからというもの、あの迫力有る感動が忘れられず、自宅でも同じような音響で楽しめないだろうか?と。そこで、高額ではあるが、意を決してついにソニーのサウンドバーを導入したのでレビュー
量販店などのケルヒャーコーナーでよく見かけるこれ。窓の水滴や結露などの吹き上げに便利な窓用バキュームクリーナー「WV1プラスLR」。わが家ではこれを1年以上、毎日愛用しています。水滴の吹き上げには最適のバキュームクリーナーこの商品を簡単に紹介すると、水滴を垂らさずにしっか
定期的に母親を病院に連れて行くことがあり、治療中にはいつも一人で3〜4時間程度は待つことになります。その時に喫茶店で仕事をしてもいいのだが、テーブルは狭いし、タバコが吸えないので喫煙者にとっては苦痛だし、なんと言ってもコロナの感染リスクがあるので長時間は居たくない。そこで、この待ち時間を快適
待ちに待った2020年12月31日。ついにこの日がやってきました。今年1月1日からはじめた「金運貯金箱」を開封する日です。カレンダーに記された金額を毎日貯金していくことでなんと17万円も貯まるという貯金箱。そして、本日最後の「100円」をこの金運貯金箱へと入れました。通常の
髪の毛やちょっとしたゴミを掃除するのに便利なのが「コロコロ」と呼ばれる粘着クリーナー。おそらく一家にひとつはあるんじゃなかろうか。わが家では頻繁にこのコロコロを利用するのだが、一般的なコロコロの不満点というのがシートの剥がしにくさ。爪でカリカリして剥がすと、途中で破れてボロボロに。このシート
家庭用の高圧洗浄機として有名な「ケルヒャー(kaercher)」。わが家でも玄関前や庭先をスッキリさせるために「K3サイレントベランダ」を購入したので、その使用感やダメなポイントなどをぶっちゃけレビューしていきます。ケルヒャーK3サイレントベランダぶっちゃけレビュー「K3」「K4
我が家の前にある駐輪場は、抜いても抜いても生えてくる忌々しい雑草が生い茂ります。雑草を隠すためにタイルを敷き詰めても隙間から大量の雑草が生えてしまい、いい加減イヤになってきます。雑草を抜いても生えてくるのであれば、もうそのままにしちゃえってことで放置していたらこんな状態に。。。。やっ
超がつくほどの面倒くさがり屋な私でありますが、実はキレイ好きで部屋の掃除をするのが大好きです。そんな私が数ヶ月前に何気なく入店したビックカメラで一目惚れして購入したのがKARCHER(ケルヒャー)のフロアクリーナーFC 3D。簡単に言っちゃえば「水拭き専用の掃除機」です。今までは、モップ