保護フィルムを206SHに気泡を入れずに貼ってみた。

106SHを利用しているときは保護フィルムなんて貼っていませんでした。。。
というのもこのクソ端末にカバーなんかいらねぇなんて思っていたから。

で、保護フィルムをはらずに1年、ディスプレイ画面を見るとキレイでは
あるが、よーく見るとちょっとだけすりキズがありました。パッと見は
気づきませんが光があたるとわかるレベルです。
おそらくポケットの中でカギがぶつかってついたキズでしょう。

206SHは非常に気に入ったので、今度はキズを付けないように大事にしようと
保護フィルムを買ってみました。
購入したのはアンチグレア液晶保護フィルム指紋・反射防止T468206SH

206SH用保護フィルム

親切設計の保護フィルム!

さて、気泡の入らないプロ並みの保護フィルムの貼り方の通りに、
さっそくお風呂場でセッティング。
そして、保護フィルムを貼る際に結構重宝する「エアダスター」も用意しました。

保護フィルムとエアダスター

この保護フィルム(T468206SH)は他の保護フィルムと違っているのは、
フィルムを貼る際に上部と下部に分けて貼れるという点です。
別に2枚のフィルムを貼るというわけではなく、まずは上部だけを貼って位置がピッタリ
とあったらそのまま下の剥離フィルムを剥がして全面を貼るということです。

通常の保護フィルムは、貼る前に一度全部剥がした状態でスマホへ貼り付ける
わけですが、これは上部だけをまずは貼り付けてみるという感じです。
うまく説明できないので下の説明書を見てください。

206SH保護フィルム説明書

この仕様は非常に親切だと思います。剥離フィルムを一気に剥がした状態で
貼り付けるよりもめちゃくちゃ効率が良いです。
以前、妻のiPhone5に保護フィルムを綺麗に貼ったときは20分くらいかかりましたが
今回はわずか5分とかからず綺麗に貼ることができました!

206SHに保護フィルム

このシリーズの保護フィルムはオススメです!

AQUOSPHONEシリーズはベールビューがあるので
こういった普通の保護フィルムで事足りるが、iPhoneやその他のスマホでは
他人からの覗き見を防止するプライバシー保護フィルムなどもいいかもしれませんね。

TOP