iMacの爆速環境を手に入れるために行った作業工程を解説してみる。(iMacかminiか?はたまた新品か中古か?)
長らく愛用してきたiMac(Early2009モデル)がもう限界にきました。ブラウザを開いても遅いし、メーラーと画像編集ソフトなんかを起動するととてつもなく重く、遅いという状態になったので新しくiMacを購入することを決意し、ついに爆速のiMacを手に入れたので全工程をレポートしてみます。
長らく愛用してきたiMac(Early2009モデル)がもう限界にきました。ブラウザを開いても遅いし、メーラーと画像編集ソフトなんかを起動するととてつもなく重く、遅いという状態になったので新しくiMacを購入することを決意し、ついに爆速のiMacを手に入れたので全工程をレポートしてみます。
2014年11月18日にされたと同時に、Mac OSの方も「10.10.1」のアップデートが公開されていました。なので、早速MavericksからYosemiteへアップデートを試してみた。
「iMacが欲しい!」っつってヤフオクで買ったiMac Early2009ですが、なぜかフリーズしたり、レインボーカーソルが頻繁に出るようになったのでなんとかあまりお金をかけずに快適化できないかやってみた。
2013年10月に発表されたMac用のOS「OS X Mavericks(マーベリックス)」。いろいろと細かい機能アップがされて使いやすそうに思えるこの「Mavericks」の中で私が特に興味を持った機能は「iCloudキーチェーン」と「マルチディスプレイ」である。従来パスワード管理は有料の