外観を損なわずにXperiaを保護する極薄ケースとガラスフィルムを購入してみた。

XperiaZ5保護ケース

今回機種変更したゴールドのXperia Z5。やっぱりキズを付けたくは無いのでケースを購入することにしたのですが、どうせならこのゴールドは活かしたい。ということで透明ケースを選択してみました。

クリアケースにするならやっぱり極薄にすべきでしょう。

今回はこの透明ケースにしてみたのですが、透明ケースの場合できるだけ薄い方がいいでしょうってことでエレコムの0.7mmソフトケースを購入。

Z5ソフトケース

ということでこのソフトケースを装着してみる。

Z5ソフトケース

これが全体の外観ですが・・・なんかイマイチですねぇ。っていうかクソダッサイ。一日も早くケースを付けたかったからヤマダ電機に買いに行ったのが間違いだったかな。。。やっぱり品揃えの多いAmazonとかヨドバシカメラで吟味してから買えば良かったとちょっと後悔。

仕方が無いのでしばらくはこのケースでやっていきます。
本当はZ3で使っていたようなバンパーケースが好きなんですけどねぇ。

ディスプレイを保護するには9H硬度のガラスフィルムでしょっ!

ケースについては失敗した感が否めないですが、保護フィルムについてはしっかりと選び抜きました。Z3の時に購入したガラス製フィルムがとてつもなく良かったので今回も9H高硬度のガラスフィルムにしました。

GLASS

まずは画面をキレイにするため丁寧にフキフキ。

0.3mm薄型フィルム

次にフィルムを剥がして、Z5のディスプレイに張り付けていきます。ガラス製のフィルムにした際のメリットとしては気泡が入りにくいという点ですね。不器用な人でも簡単にキレイに張り付けられます。

ガラスフィルムを貼付

どうですか?気泡が全然入っていないでしょ。このガラスフィルムはやっぱり正解でしたね。でもクリアケースはダサすぎる・・・・

ソフトケースにバンカーリングはマズかった。。。

ソフトケースとバンカーリング

最後に、長年愛用している「バンカーリング」をXperia Z5に付けて完了と思いきや、ソフトケースにバンカーリングは不適応なんですね。ケースがびよーーんって伸びて取れちゃいます。ダメだこりゃっって感じです。

やっぱりケースは違うのにしないといけないかな。。。。
せっかく買ったのにどうやら無駄金となってしまったようです。

TOP