クーラーボックスを使って話題の格安簡易クーラーを作ってみた。
最近、twitterやFacebookで話題となっているダイソーのクーラーボックスと保冷剤による格安簡易クーラー。ホントに涼しくなるのかどうか試してみるために早速購入し、温度計を置いて実験してみた!
最近、twitterやFacebookで話題となっているダイソーのクーラーボックスと保冷剤による格安簡易クーラー。ホントに涼しくなるのかどうか試してみるために早速購入し、温度計を置いて実験してみた!
企画物としてやってきたラインスタンプへの道。前回ようやくLINEスタンプが承認され、販売を開始しました。はやいものでもうすぐ1ヶ月が経過しようとしています。ここで一体どれだけ売れたのか販売実績を発表してみたいと思う。驚愕の販売実績を公開!まず、LINEスタンプが売れると一体いくら
なんと、「申請頂いた内容はリジェクトされました。」とのメッセージ。そうです、あの恐怖のリジェクトです。。。このリジェクトっていうのは、何が悪いのか教えてくれるんだろうか?それとも「ガイドラインに違反してる」などの漠然とした内容なのか?恐る恐るメッセージを開いてみました。意外にも親切な
前回、1個のスタンプを作るのに約30分ほど時間がかかっていましたが慣れてくればだいたい1個10分程度で出来るようになりました。朝晩の通勤時間中に満員電車の中で、つり革を持たずにセコセコとスタンプの縁取り、色塗りを。(周りからはちょっと怪しい人に見られてたかも。。。)なんと通勤時間中の
前回、パソコンでトレース用のスタンプ画像を作成したので今回は「清書」です。イラストをマウス操作でトレースしていくのは非常に大変なので、タブレットを使ってLINEスタンプを作成してみる。タブレットの画像編集アプリとスタイラスペンでトレース今回利用するのは「Xperia Z2 Tablet」
前回、LINEクリエイターズマーケットへの登録が完了しLINEスタンプの画像さえ出来上がればあとは販売ができるという状態でしたが、その肝心のスタンプ画像の作成があまりにもめんどくさそうだったので・・・放置状態でした。。。そしたら、案の定、この素材を作成したわがムスメから「いつやるのっ?今
LINEスタンプを販売するためにはまず最初にやらなければならないことが「クリエイターズマーケット」に会員登録すること。今回はスタンプ画像を始める前にこの登録作業をやってみる。
先日、うちの娘が高校入学しました。しかも私立高校です。私立高校もピンキリなんでしょうが、学費がバカ高いです。初年度で100万以上の出費、しかもあと2年もこの100万近くの学費を払わないとイケないという。。。(お父さんは頑張ります。)で、巷では「LINE」のクリエイターズスタンプというの
入浴時のヒートショック対策として購入したIwatani「カセットガスストーブ(CB-STV-EX)」。脱衣所に設置して約2ヶ月間使用してみた感想を記事にしてみます。
以前Y!mobileの機種変更の審査で不可となり、店頭で恥ずかしい思いをしたので今回はそんな心配の無いソフトバンクオンラインショップでXperiaZ3への機種変更を申し込んでみたのでレポートします。