Macのウィンドウ整理整頓アプリ!Magnetでウィンドウの位置やサイズを一瞬で変更する神アプリ。
今回ご紹介するのは、Pavel Kozarek社が販売するアプリ「Magnet(マグネット)」。Macで複数の画面を開いた際に、このウィンドウは右側に配置して、これは左側にとマウスを使ってサイズ調整をしながらレイアウトする作業ってめちゃくちゃ面倒ですよね。そんな時に役立つのが
今回ご紹介するのは、Pavel Kozarek社が販売するアプリ「Magnet(マグネット)」。Macで複数の画面を開いた際に、このウィンドウは右側に配置して、これは左側にとマウスを使ってサイズ調整をしながらレイアウトする作業ってめちゃくちゃ面倒ですよね。そんな時に役立つのが
私はここ最近ずっと思っていました。2022年5月に公開された「トップガン マーヴェリック」を映画館で観てからというもの、あの迫力有る感動が忘れられず、自宅でも同じような音響で楽しめないだろうか?と。そこで、高額ではあるが、意を決してついにソニーのサウンドバーを導入したのでレビュー
デスクワークがメインだと、姿勢の悪いままで長時間、モニターに向かって黙々と仕事をしてしまうため「肩こり」「腰痛」がマジひどい。一定時間経過したら、ストレッチをするなど定期的に身体を動かせば改善はされるのは知ってるけど、なかなかこれが実践できない私。そこで、このバッキバキに凝り
現在の一般的なモニターというと、「16:9」の4Kワイドモニターが主流。普段使っている分にはなんら不便さは感じませんが、クリエイター的な仕事をやっていると16:9では不便に感じる点が出てきます。それは、縦(高さ)の解像度!縦の高さが無いために、HTMLやCSS、JSのコー
量販店などのケルヒャーコーナーでよく見かけるこれ。窓の水滴や結露などの吹き上げに便利な窓用バキュームクリーナー「WV1プラスLR」。わが家ではこれを1年以上、毎日愛用しています。水滴の吹き上げには最適のバキュームクリーナーこの商品を簡単に紹介すると、水滴を垂らさずにしっか
個人情報が記載された書類はシュレッダーで細断してから廃棄しているものの、そうもいかないのがAmazonなどから届くダンボールに貼り付けてある「送付状」。ダンボールを捨てるときに、個人情報を守るために「送付状」のシールを剥がすことはするが・・・この送付状はシールタイプなので、剥がすとペラペラ
髪の毛やちょっとしたゴミを掃除するのに便利なのが「コロコロ」と呼ばれる粘着クリーナー。おそらく一家にひとつはあるんじゃなかろうか。わが家では頻繁にこのコロコロを利用するのだが、一般的なコロコロの不満点というのがシートの剥がしにくさ。爪でカリカリして剥がすと、途中で破れてボロボロに。このシート
iPhoneを買ったら必ずケースを買う。そんな感じで、車を買ったらドラレコを買うというのがもはやあたりまえの時代になってきました。不運にも煽り運転の被害や自動車事故にあった際には、ドラレコの映像が決定的証拠となるのでドラレコの搭載は必須と言っても過言では無いですね。そこで、今回は
家庭用の高圧洗浄機として有名な「ケルヒャー(kaercher)」。わが家でも玄関前や庭先をスッキリさせるために「K3サイレントベランダ」を購入したので、その使用感やダメなポイントなどをぶっちゃけレビューしていきます。ケルヒャーK3サイレントベランダぶっちゃけレビュー「K3」「K4
リモートワークが増えてくると、ビデオ会議で画面共有する機会がめちゃくちゃ増えてきます。画面共有した際に、デスクトップ上にアイコンが散らかっていると、見せられる側としては正直、「汚いデスクトップだ」とか「この人は整理整頓がデキない人」など思われがち。そんな時に大活躍するのがStarDock社